2013.01.11 Friday
2013年今年も宜しくお願いします。
2013年、年が明けました。
気が付けばなんと2011年からブログの更新をしていなかったのです。
そんなに長くこの画面と向き合わなかったかと.........
更新のやり方も忘れてしまうほどです。
もし見て下さっている方がいたら、長くご無沙汰して申し訳ございませんでした。
今日は1月11日1が三つ並んで、再開には絶好のお日にち。
という訳で初心に戻って今日は店舗の紹介です。

今は雪で周りがこんな景色ではありませんが、お店の外観です。

これはお茶のコーナー。
冨谷商店は明治からお茶の販売をしております。
天井近くの額の中あるのは大正時代?の店の広告。
昔栄えた院内銀山に配布したようです。
本物は院内銀山ん資料館にありますが、そのレプリカです。

お茶の他にも食品もちろん稲庭うどんも置いてあります。

ここはお客様に休んで頂けるスペース。
抹茶ソフトは好評です。
今後も、店内のいろいろいろな商品もご紹介していきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
気が付けばなんと2011年からブログの更新をしていなかったのです。
そんなに長くこの画面と向き合わなかったかと.........
更新のやり方も忘れてしまうほどです。
もし見て下さっている方がいたら、長くご無沙汰して申し訳ございませんでした。
今日は1月11日1が三つ並んで、再開には絶好のお日にち。
という訳で初心に戻って今日は店舗の紹介です。

今は雪で周りがこんな景色ではありませんが、お店の外観です。

これはお茶のコーナー。
冨谷商店は明治からお茶の販売をしております。
天井近くの額の中あるのは大正時代?の店の広告。
昔栄えた院内銀山に配布したようです。
本物は院内銀山ん資料館にありますが、そのレプリカです。

お茶の他にも食品もちろん稲庭うどんも置いてあります。

ここはお客様に休んで頂けるスペース。
抹茶ソフトは好評です。
今後も、店内のいろいろいろな商品もご紹介していきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。